スキーターラビットのやり方

ロックダンスの最メジャーな足技がスキーターラビット。

ちなみに、僕が最初に覚えた足技がこのスキーターラビットでした。

当時は技名も分からず、Youtubeの動画で停止⇒再生を繰り返しながら、手探りで覚えたのをよく覚えています(笑)

もうやんもうやん

おかげで手の振り方を間違って覚えたぜ…。

そこで今回は”スキーターラビット”について!

スキーターラビットのやり方とポイント、よく見る組み合わせなどを動画を使いながら紹介していきます。

スポンサーリンク

ロックダンスの【スキーターラビット】ってどんな技なの?

ロックダンスを代表するステップの1つであるスキーターラビットは、一見複雑に見えますがやってることは意外とシンプル。

自然な姿勢で立って【蹴る⇒踏む⇒踏み出す】のステップを、大きく腕を振って行います。

もうやんもうやん

手と足の動きが合わないから、最初は違和感を感じやすい技だぜ。

そこまで体勢が崩れないので他の技に繋げやすく、見た目にも派手なので使い勝手が非常に良いのも嬉しい。

 

スポンサーリンク

キレイなスキーターラビットを身に付けるポイント

クセの無い技ですが、習得にはちょっとコツが要ります。

スキーターラビットを身に付ける為に覚えておきたい練習のポイントを3つまとめておきましたので、参考にどうぞ!

①腕は大きく振ろう

腕を大きく振ろう

足を早く動かすには、手を早く振ることです。

足に意識を集中するあまり、画像のように小さな手の振りになっている人を見掛けますが、それは逆効果です。

大きく腕を振って、スムーズな足さばきをサポートしましょう!

②太ももを上げて”踏み付ける”ように蹴りだそう

太ももを上げて踏み付ける

膝下を体の後ろに入れて振るように蹴りだすと、勢いが前に行ってしまい、次の動作に移ることが出来ません。

もうやんもうやん

スキーターラビットに限らず、ロックダンスの蹴りは踏み付けるのが基本だぜ。


この機会にしっかり覚えておきましょう!

③足の幅はなるべく狭くしよう

足の幅は狭く

足幅の広い大きなスキーターラビットは、ダイナミックに見えますが、姿勢が安定せず次の動きに移行できません。

上述したどちらのスキーターラビットを練習する場合も、基本的には足幅は狭めにして、次の動作を意識して練習をするようにしましょう!

 

スキーターラビットのよく見る使われ方×3パターン

スキーターラビットを習得したら、その他の技と組み合わせてより実践的な練習にチャレンジしてみましょう。

今回は、スキーターラビットの使い方としてよく見る組み合わせを3パターン用意したので、動画と共にどうぞ!

パターン1:スキーターラビット⇒スクービ―ドゥ

最もベーシックな組み合わせがコチラ!

どちらの技も1歩目の蹴り足の形は同じなので相性も〇。

スキーターラビットで前傾になっていると、次のスクービ―ドゥの動作が間に合わないので、前のめりにならないように注意です。

スクービ―ドゥの解説は以下の記事をどうぞ!

パターン2:スキーターラビット⇒ターン

スキーターラビットから蹴り足を軸にしてターン!

自然な姿勢で正面を向けるので、その後色々な技に繋げることが出来る汎用性の高い組み合わせです。

蹴り足に乗って回り始める前に、既に90度横を向いておくと次の動作にスムーズに入ることが出来ます。

パターン3:3連スキーターラビット

単純にスキーターラビットを3回、方向を変えながら繰り返す技ですが、これもまたよく見ます。

1回1回丁寧にやっていると方向転換が間に合わないので、後ろ足を次にスキーターラビットをする方向に向けて準備をしておくのがポイントです。

 

大きく腕を振って、素早い足さばきを身に付けよう!

スキーターラビットは、見た目に派手で華のある技です。

他の足技にも繋がる基本を学べる技でもありますので、最小限の力でスムーズに連発が効くまで練習を重ねましょう。

慣れて来たら逆足でも出来るようになれば、更に使えるパターンが増えていきますよ!

その他ロックダンスの技については以下の記事をどうぞ!

⇒【Coming soon…】

スポンサーリンク